IC-729S 電源が入らないとのことでお預かりしました。
IC-729の電源ヒューズはPAユニット内にあり、ファイナルにかかる電圧以外は
このヒューズを通り供給されています、
内部でショートなどあると溶断しますが、特にショートは見当たりません、
ヒューズ交換で電源が入るようになりました。
PA部は100Wのユニットに交換されたようです、50M、HFとも送信リレー
が接触不良です。
密閉型DSリレーに交換
同じくHF送受信切り替えリレーも交換。
各バンドパワーをチェックすると、10M、14Mでパワーが出ず異常電流が流れます。
原因はBPFを切り替えているリレーが働いていません、
IC9 M54562Pで各バンドのリレーを制御していますが、15番の10~14MHz用出力がありません。
トランジスターアレーのICですが、1端子のみ不良になったようです、
交換しました。
メモリー電池が低下のためホルダー式に交換、ランプもLED化しました。
受信の再調整しているとATTスイッチで受信感度が戻らない現象があります、
パーツ入手でお世話になっている方からタイミングよくDF2リレーを
入手することができ、ローカル信号切り替えリレーと共に交換しました。
かなり汚れがあるので、フロント部を丸洗い。
今回の交換部品
ヒューズが切れた原因は分からないままです。